サイトへ戻る

最後に

紛らわしいタイトル

 本当に最後になるかは分かりませんが一応最後ということで、ブログ書きます。1日に2本書くのは初めてかも知れません。

HPの生い立ち

 2016年10月に豊田高専自動車部のHPとブログを開設して約1年8ヶ月。つまり20ヶ月の期間があったのにこの記事が16本目(前部長が書いたものをそのまま載せた記事を含む)というのはどうなんでしょうか。そもそもHPを開設したのは、私がマネージャーに就任したときに、情報科らしくインターネットの力を借りて何かできないかと思ったことと、「色々な人の目に留まることで、協力してくれる人ができないかなぁ」という思惑があったからです。結論から言えば実現したのですが、正直、どこまで書いていいか分からないので、詳しくは豊田高専のHPを御覧ください。

ブログは黒歴史?

 この記事を書くにあたって、一番始めに書いたものから、記事を見返してみました。恥ずかしい限りです。また、懐かしくもあります。当時はバイクに乗っていたことを思い出したり、マネージャーだったことを思い出したり、なぜか文末をドイツ語で締めくくっていたり。最後のはまさに黒歴史ですね。今との違いや、思い出話を少し。

 当時はHondaのCB400SFに乗っていました。普通二輪教習で多くの人がお世話になるバイクです。現在では手放し車生活になりました。マネージャーとしては4年生まで活動し、5年になった今年は平部員です。優秀でやる気のある後輩に譲り、隠居生活しています。文末のドイツ語は「また会いましょう」的なニュアンスで使っていました。当時個人的に勉強していたからです。最近書かないのは、単純に1回忘れたら、思い出さずにここまで来たというだけです。

 ここで気づいたことですが、一人称も変わっています。この記事とエコラン2018の記事は「私」ですが、それ以前は「僕」でした。これは就職活動のせいですね。書類や面接では「私」で通していたので。

これからの私

 前部長がそうであったように、私も学年いっぱい部員でいるつもりです(追い出されなければ)。後輩たちはこれから秋のダウンヒルに向けて作業するでしょうし、もしかしたら記憶が新しい内にエコランに取り組むのかも知れません。畑違いと言いながらも伊達に4年間フルで自動車部にいたわけではありません。自分の持っているものは全て後輩に残し、本当の最後を迎えるつもりです。ただ、自分が成し遂げられなかったことをやってのけた今の後輩に身になることが残せるのかは分かりませんが、全てが上手く運んでいるからこそ、彼らに必要なのは失敗経験だと思います。4年間という短い中で、年に1回しかないそれぞれの大会で失敗することは辛いとは思いますが、既に成功体験をした今、彼らにとっては、さらなる成功よりも、壁にぶち当たった失敗のほうが必要かも知れないですね。

これからの自動車部

 これからどうなるかは分かりません。あまり分かりたくもありません。これからどうするかは後輩たちが決めることであって、それは、私が予想できる範囲に留まって欲しくはないのです。来年のエコランの頃には、OBとなって、完全に観客として見に行くはずなので、現在の私が想像できないくらい、格段に進化を遂げた姿を見たいと思います。

最後に

 実は、自動車部のTwitterは既に後輩に譲ってあります。今後はこのHPやブログの更新も後輩に譲って、正真正銘の隠居生活をしようと思います。冒頭にも述べたように、1年8ヶ月の間で僅か16回しか更新しないブログですが、特別書きたかったことは書いたつもりです。私は今年度いっぱい活動を続けますが、このブログを読んでいる方の中で、自動車部の関係者以外の方が入れば(いないとは思っていますが)、私が書くブログ記事は今回が最後になる予定です。せっかく最後なので、後輩に私が大切にしている言葉を2つほど、この場を借りて送りたいと思います。

事上磨練

日常の生活の中で、自分自身を磨くこと

出展:王陽明「伝習録」

I do not like to repeat successes, I like to go on to other things.

成功し続けるのでは無く、何か別のことをしたい

-ウォルト・ディズニー-

 末筆ながら、ここまで活動を支えてくれた現OBの先輩方、今では殆どいなくなった同級生、こんな適当なことばっかり言ってる自分に着いてきてくれた後輩の全てと、このブログを読んでくださった全ての人に感謝申し上げます。ありがとうございました。

Sehen wir uns wieder!

2018/6/12 HP設立者